ジェンダー平等を目指す全ての世代フォーラム(Generation Equality Forum)がパリで開催 アリス・オルブライトGPE CEOのインタビューの要約

Global gender equality conference opens in Paris

(アリス・オルブライト氏)まず第一に、ジェンダーに関するアジェンダでリーダーシップを発揮したフランスに感謝したいと思います。また、フランスのGPEに対する支援に感謝申し上げます。ジェンダーについていくつか補足します。

1点目は、女子教育は、パンデミックからの回復にとって重要であるため、ジェンダーが国際的なアジェンダのトップであり続けることを望みます。

2点目は、7月末に開催される「Global Education Summit」は、ボリス・ジョンソン英国首相とウフル・ケニヤッタ・ケニア大統領のリーダーシップのもと、世界が一堂に会し、特に女子教育に必要な資金を提供し、教育が直面している課題から回復するために必要な資金を確保するというだけでなく、パンデミックから脱却して力強い回復を遂げるために大きな貢献をする場となります。

政府や家庭が女子を学校に復学させるようにするためには、どのような対策が必要でしょうか?

(アリス・オルブライト氏)いくつかの対策が考えられます。まず、遠隔教育や、教師の訓練、学校の安全な再開、アセスメントを支援することです。他には投資です。パンデミックは経済的に深刻な影響を及ぼします。私たちは、すべての女子を学校に戻すために必要な資金を確保しなければなりません。そのためにGPEは7月末に「Global Education Summit」を開催するのです。

「ジェンダー平等への戦い」とは何を意味しますか?

(アリス・オルブライト氏)25年前に北京でフォーラムが開催された際には、ジェンダーをアジェンダに据えることに大きな意味がありました。だからこそ、私たちはジェンダーの不平等の側面である「ジェンダーの平等」へのコミットメントを新たにしているのです。ぜひ、ジェンダーが危機にさらされている世界には住めないと言ってください。パンデミックの影響で、多くの女子が学校に行けなくなっています。児童婚が増え、家庭内暴力が増え、性的暴力が増えています。私たちは、2,000万人の女の子が学校に戻れないと推定されるような世界では生きていけないのです。

引用:UN Generation Equality Forum on fast-tracking gender parity opens in Paris

https://www.france24.com/en/france/20210630-global-gender-equality-conference-opens-in-paris

コメントを残す