
来週月曜日、11月20日に「ユース主導の未来フェスティバル:危機の中の教育」を開催することになりました。
「アフリカ連合:教育の年」を前に、また「教育変革サミット」から一年余りが経った今冬、「世界こどもの日」を記念し、本イベントには世代を超えたユース・リーダーと大臣や政治家が集まります。また、世界中の若き教育活動家たちが、理論から行動へと導く、世界的な教育のための「10項目の計画」を発表します。
GPEユース・リーダーが主導・開発した本イベントには、世界のユース・アクティビストとハイレベルの政策立案者が参加し、世代を超えた対話のプラットフォームを構築します。
時間:9:00 ET / 14:00 GMT / 15:00 CET/ 23:00 JST
本イベントは、気候変動、紛争、技能格差、持続可能な開発目標(SDGs)など、現在のグローバルな課題に取り組む上で、なぜ教育が中心的な役割を果たすのかについて、若者たちから話を聞く機会となります。本イベントの目的は、教育を費用ではなく投資として捉え、本来の教育のあり方を探ることです。
下記について若者たちとともに教育の未来について考えましょう:
- 喫緊の教育課題にどのように対処できるのか?
- 若者と世界のリーダーたちは、どのような解決策を提示するのか?
- 複雑な世界的危機に対するより広範な解決策を達成するために、教育への融資と投資はどのような役割を果たすのか?
講演者
- ジャカヤ・キクウェテ大統領:教育のためのグローバル・パートナーシップ議長
- 潘基文:前国連事務総長
- ネスミー・マニガット:ハイチ教育・職業訓練大臣
- ディダカス・ジュール:東カリブ海諸国機構事務局長
- ラウラ・フリジェンティ:教育のためのグローバル・パートナーシップCEO
- ジャネット・ムブグア:GPEチャンピオン、ケニア
- テミレード・サラミ:GPEユース・リーダー、ナイジェリア
- アイーシャ・カーン:GPEユース・リーダー、カナダ
- ディエウ・マヨム・デン:GPEユース・リーダー、カナダ
- テンダイ・クニェレサ:GPEユース・リーダー、ジンバブエ
- ニル・シュレスタ:GPEユース・リーダー、ネパール
- エンガヌ・ヴィクトリン・チョクノ:GPEユース・リーダー、カメルーン
- セミ・ルアトゥ・カーンズ:GPEユース・リーダー、南スーダン
- アンザール・アッバス・ジャファリ:GPEユース・リーダー、パキスタン
- アリッサ・ロイ:プロジェクト・パワー・グローバル創設者/ CEO、カナダ
- ヴィクトリー・オサス:スポークンワード・アーティスト、ナイジェリア
視聴予約はこちらからお願いします:https://www.globalpartnership.org/events/youth-led-futures-livestream-2023-education-crisis
皆さまのご参加お待ちしております。