GPE2022年度次報告書を発表

GPEが発足して以来、パートナー国では1億6,000万人以上の子どもたちが学校に通うことができるようになりました。これは、教育の力によって影響を受けた1億6,000万人の個人の生活です。2022年度の主な動きを紹介します。

・GPEは41カ国に対し、約3億USドルの新規助成金を承認しました。また、9カ国でマルチプライヤーグラントが承認され、総額1億5600万USドル、26のパートナーから7億8600万USドルを活用することができました。

・2022年6月に開催された「教育の変革」プレサミットでは、80のパートナー国の教育大臣が「教育の変革」に関する閣僚コミュニケに署名。2022年5月にもサブサハラ・アフリカの14人の教育大臣が「教育におけるジェンダー変革のためのリーダーシップに関するフリータウンマニフェスト」に署名しました。これらの大臣からの緊急の呼びかけを受け、GPEは2022年9月に開催された「教育変革サミット」において、世界のリーダーに対し、教育への資金拠出を緊急に増やすよう呼びかけました。

・新たにアンゴラ、エルサルバドル、エスワティニ、フィジー、グアテマラ、インドネシア、フィリピン、チュニジア、ウクライナの9カ国がGPEに加盟しました。

・GPE Knowledge and Innovation Exchange(KIX)とEducation Out Loud (EOL)は、それぞれ8000万USドル、6000万USドルを追加。レゴ財団、GPE、国際開発研究センターの間でKIX専用の窓口が設けられたことで、5つの新しい研究イニシアチブが生まれました。Education Out Loudはこれまでに、教育分野における市民社会の活動を支援するため、63カ国で70件の助成金を提供しています。

・ケニアで、政府および民間セクターのパートナーであるエコバンク財団、アバンティ・コミュニケーションズ、国際ロータリーとともに、女子教育啓発プログラムを開始しました。

9月15日付で、 GPE理事会議長・副議長が交代

ジャカヤ・キクウェテ氏とスーザン・リオトー氏(GPE事務局)

9月15日付で、前タンザニア連合共和国大統領のジャカヤ・キクウェテ氏がGPE理事会議長に、London School of Economics and Political Science評議会議長のスーザン・リオトー氏が理事会副議長に就任しました。

前タンザニア連合共和国大統領であったキクウェテ氏の就任は、GPEにとってパートナー国のリーダーシップと関与が重要であることを表します。キクウェテ氏は、タンザニア政府や国際機関、地域機関での卓越した公務のキャリアを通じて、教育や女性・子どもの健康のための先進的な政策の推進に尽力してきました。国際的なガバナンスと倫理の専門家であるスーザン・リオトー氏の理事会副議長への就任は、 GPEにとって、強力なガバナンスが重要であることを裏付けるものです。

これに伴い、2014年から7年間GPE理事会議長を務めたジュリア・ギラード氏と、2018年から3年間GPE理事会副議長を務めたセリネ・ムバエ・ティアム氏は、任期を終えました。両氏のリーダーシップのもと、 GPE理事会は拡大・多様化し、「世界で最も弱い立場にある子どもたちに質の高い教育を提供する」という共通のミッションのもと、関連パートナーを結集してきました。また、7月に行われた「世界教育サミット」は、 パンデミックにより教育が妨げられている世界中の何百万人もの子どもたちや若者にとって重要な成功であり、教育が復興の中心であることを確認する機会となりました。